太平洋フェリー 新造船「フェリーきたかみ」に乗る!
ブログ新装開店一発目の書き込みです。心機一転、よろしくお願いします。
今回は1月27日~29日の2泊3日「太平洋フェリー新造船【フェリーきたかみ】に乗る!」!!
というわけで、まいどおなじみ関西空港第2ターミナルから出発です。
2019年1月27日 MM133 KIX8:30発✈✈✈✈SDJ9:50着

びゅんと一っ跳び、定刻に仙台空港に到着しました。

仙台空港からはレンタカーで山形へ!!・・・向かうはずが、たまたま仙台空港で見つけたパンフレットのかまくらまつりが気になり、途中の「国営みちのく杜の湖畔公園」に立ち寄ることに。
実は人生初かまくらでした!

かまくらを愉しんだ後は、山形自動車道で山形蔵王ICで降り、ランチタイム。
「龍上海 山大医学部前店」にて赤湯からみそラーメンを頂きました♪からみそを溶きながら食べるラーメンは最高♪一気に身体が温かくなりました。


昼食の後は蔵王へ。蔵王と言えば樹氷!
樹氷目的で蔵王に来ましたが、周りはスキーヤーでいっぱいです(笑)
2つのロープウェイを乗り継いで地蔵山頂駅へ!
こういうイメージで来たのですが・・・・

現実は!!!


天候が悪く、20mぐらい先は真っ白な闇の中www
しかも、気温はマイナス10度!しかも風がきつく、顔が痛い!!ので・・・早めの撤収(笑)
車で仙台市内に戻り、この日は仙台(泊)
夕食は仙台一の繁華街 国分町 近くの「牛タンの一仙」さんへ!

仙台と言えば牛タン!!
ですが、こちらは居酒屋メニューも楽しめます。
というわけで!!
生ガキ!!

お刺身!!!

からの~~!!牛タン!!

仙台グルメを堪能して、この日はおやすみなさいzzz
翌日はあおば通駅からJR仙石線で東塩釜駅へ。かつて東京で活躍していた205系達が改造されて頑張っています。

バスで移動し、やってきたのは「塩釜仲卸市場」
こちらでは「のっけ丼」が楽しめます。青森にある市場の「のっけ丼」は、先にごはんを買ってから少しづついろいろな具材をのせていきますが、こちら塩釜の市場では逆で、お店で写真のような感じの海産物を購入してから最後にごはんを買ってテーブルで自分だけの丼を作ります。今回は3人で訪問したのでよかったですが、一人で来るとちょっと困りますね・・・(笑)

そして、海鮮丼だけでなく自由焼炉にて魚や貝類を焼くこともできますよ!

贅沢な朝ごはんの完成です!

こんなん絶対うまいに決まってるやん♪
でも、一人で来ると・・大変かも(笑)
さて、このあとは今回の旅のメインイベント!
太平洋フェリー新造船【フェリーきたかみ】に乗船です!
というわけで、JR仙石線で中野栄駅へ移動し、タクシーで仙台港へ!10分ちょいで到着です。
太平洋フェリーは、北海道の苫小牧~仙台~名古屋を結ぶフェリーで、今回は仙台~名古屋間に乗船します。
太平洋フェリーのサイトはこちら

1月25日に就航したばかりのフェリーきたかみが停泊しています!


仙台港を12:50に出港し、翌日10:30名古屋港到着まで、21時間40分 約770kmの船の旅!
実は・・・船酔いするので不安がいっぱいでの乗船です(笑)ちゃんと酔い止めは飲みました!
12時に乗船開始!今回の私の部屋は「1等客室 クロスツイン」!シャワー・トイレ付で長時間の船旅も快適に過ごせそうです。


船内にはこのようなパンフレットが。だいたい何時頃にどこを航行してるかわかります。

船内はWi-Fiが使えますが、乗船前に契約が必要です。でも、たまには電波のない生活もいいかもしれません。
乗船してまずは昼食。レストランにてバイキング。ランチは1000円です。

そして出港!いよいよ長旅のはじまりです!

実は・・あんまり船内の写真を撮ってないんです・・・酔い止めを飲んだとはいえ、船酔いしてしまうと長時間苦しむことになるので、
あまりウロウロしていません(笑)でもさすが新造船、むちゃくちゃきれいやし、素晴らしい設備です。是非乗って体感して下さいね!
昼寝したりしているうちに夕食の時間。夕食もレストランでバイキング、2000円です。お昼とはメニューが全く違い、ステーキがあったりして結構豪華でした。

深夜の大浴場に入ったりして・・・朝を迎えました!日の出です!

そして、富士山です!!!

朝食もレストランでバイキング。1000円です。

21時間40分なんてあっという間!名古屋港に到着してしまいました。

船内でのんびりとなーんにも考えない時間を過ごすには最高ですよ♪
今度は名古屋港~仙台港~苫小牧港まで乗ってみたいと思いました。
今回は1月27日~29日の2泊3日「太平洋フェリー新造船【フェリーきたかみ】に乗る!」!!
というわけで、まいどおなじみ関西空港第2ターミナルから出発です。
2019年1月27日 MM133 KIX8:30発✈✈✈✈SDJ9:50着

びゅんと一っ跳び、定刻に仙台空港に到着しました。

仙台空港からはレンタカーで山形へ!!・・・向かうはずが、たまたま仙台空港で見つけたパンフレットのかまくらまつりが気になり、途中の「国営みちのく杜の湖畔公園」に立ち寄ることに。
実は人生初かまくらでした!

かまくらを愉しんだ後は、山形自動車道で山形蔵王ICで降り、ランチタイム。
「龍上海 山大医学部前店」にて赤湯からみそラーメンを頂きました♪からみそを溶きながら食べるラーメンは最高♪一気に身体が温かくなりました。


昼食の後は蔵王へ。蔵王と言えば樹氷!
樹氷目的で蔵王に来ましたが、周りはスキーヤーでいっぱいです(笑)
2つのロープウェイを乗り継いで地蔵山頂駅へ!
こういうイメージで来たのですが・・・・

現実は!!!


天候が悪く、20mぐらい先は真っ白な闇の中www
しかも、気温はマイナス10度!しかも風がきつく、顔が痛い!!ので・・・早めの撤収(笑)
車で仙台市内に戻り、この日は仙台(泊)
夕食は仙台一の繁華街 国分町 近くの「牛タンの一仙」さんへ!

仙台と言えば牛タン!!
ですが、こちらは居酒屋メニューも楽しめます。
というわけで!!
生ガキ!!

お刺身!!!

からの~~!!牛タン!!

仙台グルメを堪能して、この日はおやすみなさいzzz
翌日はあおば通駅からJR仙石線で東塩釜駅へ。かつて東京で活躍していた205系達が改造されて頑張っています。

バスで移動し、やってきたのは「塩釜仲卸市場」
こちらでは「のっけ丼」が楽しめます。青森にある市場の「のっけ丼」は、先にごはんを買ってから少しづついろいろな具材をのせていきますが、こちら塩釜の市場では逆で、お店で写真のような感じの海産物を購入してから最後にごはんを買ってテーブルで自分だけの丼を作ります。今回は3人で訪問したのでよかったですが、一人で来るとちょっと困りますね・・・(笑)

そして、海鮮丼だけでなく自由焼炉にて魚や貝類を焼くこともできますよ!

贅沢な朝ごはんの完成です!

こんなん絶対うまいに決まってるやん♪
でも、一人で来ると・・大変かも(笑)
さて、このあとは今回の旅のメインイベント!
太平洋フェリー新造船【フェリーきたかみ】に乗船です!
というわけで、JR仙石線で中野栄駅へ移動し、タクシーで仙台港へ!10分ちょいで到着です。
太平洋フェリーは、北海道の苫小牧~仙台~名古屋を結ぶフェリーで、今回は仙台~名古屋間に乗船します。
太平洋フェリーのサイトはこちら

1月25日に就航したばかりのフェリーきたかみが停泊しています!


仙台港を12:50に出港し、翌日10:30名古屋港到着まで、21時間40分 約770kmの船の旅!
実は・・・船酔いするので不安がいっぱいでの乗船です(笑)ちゃんと酔い止めは飲みました!
12時に乗船開始!今回の私の部屋は「1等客室 クロスツイン」!シャワー・トイレ付で長時間の船旅も快適に過ごせそうです。


船内にはこのようなパンフレットが。だいたい何時頃にどこを航行してるかわかります。

船内はWi-Fiが使えますが、乗船前に契約が必要です。でも、たまには電波のない生活もいいかもしれません。
乗船してまずは昼食。レストランにてバイキング。ランチは1000円です。

そして出港!いよいよ長旅のはじまりです!

実は・・あんまり船内の写真を撮ってないんです・・・酔い止めを飲んだとはいえ、船酔いしてしまうと長時間苦しむことになるので、
あまりウロウロしていません(笑)でもさすが新造船、むちゃくちゃきれいやし、素晴らしい設備です。是非乗って体感して下さいね!
昼寝したりしているうちに夕食の時間。夕食もレストランでバイキング、2000円です。お昼とはメニューが全く違い、ステーキがあったりして結構豪華でした。

深夜の大浴場に入ったりして・・・朝を迎えました!日の出です!

そして、富士山です!!!

朝食もレストランでバイキング。1000円です。

21時間40分なんてあっという間!名古屋港に到着してしまいました。

船内でのんびりとなーんにも考えない時間を過ごすには最高ですよ♪
今度は名古屋港~仙台港~苫小牧港まで乗ってみたいと思いました。
スポンサーサイト